ストラップ問題
スタッフころっけ久しぶりの更新です!笑
今回は、ギターやベースなど演奏する上で欠かせないストラップについてまとめていこうと思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/4422c3_ef4a2ed22215467cbc5dad57bc4c7b8d~mv2.jpeg/v1/fill/w_259,h_194,al_c,q_80,enc_auto/4422c3_ef4a2ed22215467cbc5dad57bc4c7b8d~mv2.jpeg)
これですねコレ。
ではまずはじめに、
みなさんのストラップを選ぶ基準って何ですか???
・ブランドで決める
・デザインで決める
・肩にかけた時に負担が大きくないかで決める
・予算的な問題で決める
僕の頭でひねり出した結果、ざっくりこんな感じのものが浮かびました!
もちろんギターベースのメーカーに合わせたストラップを選ぶ人もいれば
このデザインカッケェからこれしかないっしょ!!!と決める人もいるし。
そもそも一番これだ!!と思ったものを使うべきだと思います!
これだ!!というストラップと運命の出会いをしてから、
そのあとに特に気をつけるべき点がございます…
![](https://static.wixstatic.com/media/4422c3_003e14f1329c468cb3d2ae9e90fb0527~mv2.jpeg/v1/fill/w_225,h_224,al_c,q_80,enc_auto/4422c3_003e14f1329c468cb3d2ae9e90fb0527~mv2.jpeg)
ストラップピン
これは確実につけたほうがいいです…
最近の僕自身のやっているバンドのライブで、演奏中にストラップが外れてしまうことがありました。
ストラップピンがハゲて来たり、劣化して壊れてしまってから
特に理由もなくストラップとベースをガムテープで止めてしまっていたんですね、
(今思うと何故なのだろう…考えていないわけではないけど…)
油断していたわけではないのですが…
ライブ中に「スポン」と外れてしまいました…
もちろんつけていない人もいると思います。が、
ライブ中に起きるアクシデントの可能性は少しでも0に近いにこしたことはないんです。
ストラップピンをつけていてもストラップが取れてしまう可能性が0という訳ではないだろうけど。
![](https://static.wixstatic.com/media/4422c3_77c43a051ab440bcb55f0f6996e328fe~mv2.jpeg/v1/fill/w_259,h_194,al_c,q_80,enc_auto/4422c3_77c43a051ab440bcb55f0f6996e328fe~mv2.jpeg)
このようにゴムを引っ掛けて止めるタイプのものもございます。
ストラップだけじゃなく、他に細かなパーツだったり機材にしても
日頃のメンテナンスがトラブルの改善に必ず繋がります。
普段目につきにくいところまで自分の機材を見つめ直してみてはいかがでしょうか?
僕自身も自分の機材はもちろん、スタジオの機材などをもっともっと見直して、
よりトラブルを回避できるよう努めていく所存でございます!
スタジオは、リハーサルやレコーディングだけではなく
利用していただいている皆様のちょっとした疑問や、
悩みの解決に繋がる場所であれば幸いです。
何かございましたらぜひスタッフまでお気軽にお声掛けください!
皆様の音楽生活において有効的に利用していただけたらいいな! と思っております!
皆様のご来店お待ちしております!
それではころっけでした!!!!!