
現役スタジオミュージシャンが教える音楽理論講座--「理論打破シリーズ」12 ダイアトニックコード理論とは
今回はいよいよダイアトニックコード理論に進んで行きましょう。 最初にお伝えした通り、ダイアトニックコード理論をスムーズに進める為にはスケールの理解とコードトーンの理解は必須です。ここが曖昧だと確実に理解出来ないので、ここまで回数をかけてきました。 ダイアトニックコード理論とは何か これを簡潔に説明すると、「Keyの調性を崩さないコードを導き出す方法と使い方」と言えるかと思います。 なのでこれを曲作りに置き換えたり、アレンジの際に持ち出したり、セッション時に展開を考えたり、知っていると便利な場面が多いです。 でもそれ以外にもダイアトニックコード理論は使える事があり、例えばコード進行をよりカラフルにする、例えば曲中の転調、例えばコードの差し替えなどなど、色々と登場します。 まずはダイアトニックコードの第一の特徴である、Keyの中で使えるコード限定する部分から進めていきたいと思います。 曲のKeyについては、講座の5で説明させてもらいました。 Keyとは「その曲を支配している音階」です。 重複しますが、例えばKeyがCメジャーの場合、その曲で歌われるメ


春日部と陸前高田を繋ぐライブイベントの宣伝協力
今週末、2月18日(日)春日部の串焼呑屋 山蕗さんにて、 岩手と春日部を繋ぐトーク&ライブイベントがあります。 主催は春日部から東日本復興を願い活動する、活動市民活動団体∞一粒会 様 ・ライブ情報詳細 日程:2/18(日) 会場:串焼呑家 山蕗 開場:18:00 開演:18:30 イベントタイトル:Bridge of kasukabe and Iwate vol.3 いわて三陸・陸前高田編 会場の串焼呑家 山蕗さん、食べログなどでもまとめられています。 このライブに出演するアーティスト。 積極的に復興支援活動をする、 岩手県出身シンガーソングライター松本哲也さんといいます。 オフィシャルホームページ youtubeリンク プロフィール 岩手県奥州市生まれ。 中学卒業後単身上京。 2002年ワーナーミュージックジャパンよりメジャーデビュー。 2003年3月母親の死をきっかけにメジャーのフィールドを離れ故郷岩手に戻る。 2004年、日本テレビNNNドキュメント’04で生い立ちに迫ったドキュメンタリーが全国放送。 同年半生を綴った告白記「空白」を幻冬舎


〜舗装修繕工事のお知らせとお願い〜
~舗装修繕工事のお知らせとお願い~ 【工事期間】H30,2/12(月)~2/17(土) 2/12(月)21時~2/13(火)5時頃までは、南辻新曲輪線の一部が通り抜けできなくなるため、迂回していただくことになります。 それ以外の日程につきましては、片側交互通行が可能です。 スタジオ付近に工事の影響で道路状況に混雑する恐れがあります。 お越しの際は、お時間や交通ルートをよく確認してからお越しください。 お問い合わせ・ご来店心よりお待ちしております。 岩槻ミネラルウォーターサウンドスタジオ [TEL]048-758-0445


R.I.P パット・トーピー
先日(2018/2/7)、日本でも高い人気を誇るアメリカのバンド「Mr.BIG(ミスタービッグ)」のドラマーでロックバンド「Impellitteri(インペリテリ)」でも活動したパット・トーピーが亡くなったことが明らかになりました。 2014年にパーキンソン病という難病を患っていることを公表しながらも昨年(2017年)にはアルバム「Defying Gravity」を発表し、来日時には武道館公演など精力的に活動をしていました。 「Mr.BIG」の公式Twitterアカウントからは以下のように発表 (訳:悲しいお知らせです。僕達の兄弟であり友人であり結成からのドラマー パットは、2月7日水曜日にパーキンソン病の合併症から亡くなりました。 家族、バンド、そしてマネジメントサイドは、この厳しい状況の間、プライバシーを要求しています。葬儀については保留中です。) 先月の藤岡先生に続きとても悲しいニュースです。 昨年(2017年)9月の武道館公演には僕も足を運びました。 ドラムはニューアルバムの「Defying Gravity」でも一部スタジオミュージシャン


ドラムメーカーいろいろ②〜TAMA編〜
こんにちはスタッフ∞(ムゲン)です! 今回は『ドラムメーカーいろいろ』の第2弾です! ここでは僕が今まで触れたメーカーやそのメーカー製品について客観主観交えて紹介&おすすめする記事となっています。 楽器選びの際の参考にどうぞ! 過去記事は以下に ドラムメーカーいろいろ①1〜Pearl編〜 今回は三大ドラムメーカー2つ目TAMAについてです! 星野楽器株式会社 TAMA Drums (http://www.tamadrum.co.jp/) ・日本三大ドラムメーカーの1つ! TAMA Drumsは楽器の製造・販売・輸入代理を行なっている愛知県名古屋市に本社を置く星野楽器株式会社のドラムを製造するメーカーです。 星野楽器はギター・ベース・エフェクター・アンプのブランド『ibanez』の製造も行なっています。 会社の創設は古く1908年に星野書店の楽器部門として創業したのが始まりです。 ドラムの製造は1962年に多摩製作所が設立され1965年に今のSTARブランドの制作を開始しました。(当時は星野楽器としてドラムの製造をはじめました。) 1970年にTA


意外と知られていないことかもしれないので。
ども!ころっけです◎ 突然ですが、スタジオでレコーディングっていったら何を思い浮かべますか?? パッと僕が思い浮かべたものでも、 ・バンドなどでの楽器のレコーディング ・ヴォーカルの歌のレコーディング が浮かんできました。 レコーディングと聞くとなんだかこの様なイメージですよね。 ミネラルウォーターサウンドスタジオ(以下MWSS)では、 先ほど挙げたもの以外でもレコーディングをおこなっているんです! レコーディングってなに?? レコーディングとは録音作業のこと。 バンドの録音やヴォーカルの録音はもちろんですが、その他はなにが挙げられるでしょう? MWSSで行うレコーディングは、 CMだったり、劇中などで使われる ナレーションの録音 自分の声の見本を録音する ボイスサンプルの録音 カラオケに乗せて自分の歌を録音する カラオケボーカルの録音 店舗などに使われる アナウンスの録音 などなど。 その他録音にも柔軟に対応いたします。 必要な音声資料をどこでとったらいいのかわからない… レコーディングと一口に言っても様々な形態がございます。 お客様の要望に合