

最近、僕の中でブームなアーティスト
こんにちわ! じわじわ僕の中でブームが来ている「Sia」というアーティストについて書いていこうと思います。(今更感ありますが...。) 「Sia - Chandelier」 最高です。ぶっ刺さりました。 独特な世界観やハスキーな歌声。スタッフ津吹大好物です。 なぜもっと早くハマらなかったのだろうか...。 お名前は存じ上げていたのですが、Siaについて調べてみたところ、 ブリトニー・スピアーズやリアーナ、ビヨンセに楽曲提供もしていたんですね! ・・・しかも知っている曲も何曲かありました(笑) 「このアーティストかっこいい!!!」・・・と発見した時、 ほとんどが「今更!?」・・・と言われてしまうくらい遅れてしまっているので、 もっと音楽情報に目をギラつかせねばと痛感しました。 もっと音楽聴いてもっと発見していかねば・・・!!! 以上!スタッフ津吹でした! ミネラルウォーターサウンドスタジオ 339-0062 埼玉県さいたま市岩槻区南辻124-5 [TEL]048-758-0445 / [FAX]048-757-0924 リアルタイム 空き情報&ネッ


大宮 ホコ天ライブパフォーマンス特別編
スタジオスタッフも、日頃とってもお世話になっている、エクセルシアミュージックストアさまのイベントを音響でサポートさせていただきました! 第16回ホコ天ライブパフォーマンス特別編 毎月第二日曜日に開催されている大宮ホコ天ライブパフォーマンス。 第16回特別編は、鉄道ふれあいフェア(さいたま市・JR東日本大宮支社主催)とのコラボで実施されました! ①大道芸人ヒヨコ ②Emily ③斉藤慶 ④中前りおん ⑤MoSuLa ⑥フロムア MC:山城愛弓 と、スタジオも日頃大変お世話になっているアーティストさまも多数でお届けでした! たくさんのご観覧、そして笑顔あふれる素敵なイベントでした。 また、皆様とご一緒できる時を楽しみにしております。 ありがとうございました! エクセルシアミュージックストア https://www.excelsiormusicstore.com/ 大宮ホコ天ライブパフォーマンス https://www.omiya-hokoten-live.com/ ミネラルウォーターサウンドスタジオ 339-0062 埼玉県さいたま市岩槻区南辻124


昨日は自主企画イベントでした!
どもお久しぶりです!ころっけです! 昨日、27日、僕が活動しているバンド ケシカケの初自主企画がありました! バンドで企画を行うのは初めてで、正直めちゃくちゃドキドキしました。 (ものすごく緊張もしました笑) 蓋を開ければ(表現あってるかわかりませんが…)、本当に出演していただいたバンドの皆さんからも、お客様からも大きな愛をバシバシと感じ取ることができる出来事があって。 本当にやってよかった!と身体中の底から思えました!! 関わっていただいたすべての方に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます!! バンドでも、個人でも、 企画イベントを打つと最高にハッピーんなれるんだなってわかりました! ああ!またやりたいなあ!!! ライブ写真一枚だけ載せておきます!笑 では!!ころっけでした!


川口ショックオン
川口にあるライブ&レストラン SHOCK-ONさまへ。 turnaround vol.7に行ってまいりました。 原田 達也(Pf/Key) 関 慶和(Ds) 片野 篤(Bass) スペシャルゲスト 加藤圭子(Vo) Hal(Vo) という豪華メンバー。 ミネラルもとってもお世話になっているミュージシャンの方々です。 リハーサルからお邪魔させていただきました。 ショックオンさまの素敵な店内。 美味しいお酒と、お食事を楽しみながら音楽も楽しむという贅沢環境。 「食音」を由来に「SHOCK-ON」という名前だそうです! イベントは、オープンしてから、お店は超満員。 一部・二部共に洗練された素敵な演奏をありがとうございました! また、遊びに伺わせていただきます! ミネラルウォーターサウンドスタジオ 339-0062 埼玉県さいたま市岩槻区南辻124-5 [TEL]048-758-0445 / [FAX]048-757-0924 リアルタイム 空き情報&ネット予約ページ http://mws.bookings.audia.jp/bookings_calen


ついに発売です。
こんちわ!スタッフ津吹です! ついについに発売ですよ。もうこれしかないですよ。 LINKIN PARKの新しいアルバム買いましたよ!!!テンションぶち上がりです。 YoutubeでMVされてからどんだけ楽しみだったことか...。 LINKINPARKの今までのイメージとは全く違う新たなLINKINを見ることができました! なおさら来日公演が楽しみになりました。 個人的に「Talking Myself」という曲が一番好きだなぁと思いました! 鬼リピします!では! ミネラルウォーターサウンドスタジオ 339-0062 埼玉県さいたま市岩槻区南辻124-5 [TEL]048-758-0445 / [FAX]048-757-0924 リアルタイム 空き情報&ネット予約ページ http://mws.bookings.audia.jp/bookings_calendar イベント音響や音響機材レンタルも受け付けしております! イベント音響のお仕事記事は、こちらのブログでご確認いただけます。 http://quadramix-sd.cocolog-nifty.


Amelieワンマンにいってきました。
ども!ころっけです(*´ω`*) 昨日、Amelieのワンマンライブにいってきました! SHIBUYA CLUB QUATTRO 初めてクワトロに入ったのですが、大きいライブハウスでした。 ここでAmelieのワンマンが見れるとなると、、開演前から高まりました! 新しいアルバムからの曲、昔からやっている曲、 現在進行形で進化していくAmelieの今が凝縮されたライブでした。 あっという間に終わってしまったと感じるくらいの数時間でした… お客さんとアーティストが一体となって一つのライブを作り上げていくことの大切さや凄さを実感することができた最高の1日でした!! Amelieのみなさん、ツアーお疲れ様でした!! 僕も頑張るぞ!!!!! コロッケでした!!!


アンプシュミレーター
Universal Audio UADプラグインに、新しい仲間が追加されたと、店長が騒いでおりました。 今回追加されたプラグインの中でも、EDENのWT800がラインナップになったのは、ベーシストとしても嬉しいお話だとおもいます! EDEN WT800。 現在は生産完了品となっていますが、ベーシストが選ぶアンプの中に必ずラインナップされてくる、そんな素敵なアンプです。 EDENサウンドに魅入られたプレイヤーも数知れず・・・なイメージがありますね! DAWにて、数々のメーカーから各種のアンプシュミレータが発売・発表されていますが、メーカーのロゴや名前。 商標まで取得されているものが少ない中で、Universal AudioによるUADプラグインは、オリジナルメーカーからの承認を得たプラグインシュミレーターを提供してくれています。 もはやこれは、シュミレータというものを超えた、ある意味バーチャルの世界になっているんだと思います。 メンテナンス不要で、場所も取らない・・・という利点もありますので、DAWをやっている方は、ぜひいろいろ試してほしいなぁと思


ナレーションレコーディング
ナレーションレコーディングでした。 オーディション用のナレーション・ボイスサンプル録音は、バンドやボーカルの録音とまた違った緊張感があります。 未来の人気声優目指して、これからも頑張って欲しいですね! スタジオも応援しております! ミネラルウォーターサウンドスタジオ 339-0062 埼玉県さいたま市岩槻区南辻124-5 [TEL]048-758-0445 / [FAX]048-757-0924 リアルタイム 空き情報&ネット予約ページ http://mws.bookings.audia.jp/bookings_calendar イベント音響や音響機材レンタルも受け付けしております! イベント音響のお仕事記事は、こちらのブログでご確認いただけます。 http://quadramix-sd.cocolog-nifty.com/blog/cat22647773/index.html


レコーディングワークショップ
こんちわ! 今回は5月6日,7日にスタジオで行われたレコーディングワークショップについて書いていこうと思います! 僕が参加したのは7日のMetisさんのボーカルレコーディングの部でした!!! (6日も参加予定だったのですが、残念ながら参加できませんでした泣) ボーカリストとして、円滑にレコーディングを進めてためにはどうしたら良いか、どのような下準備が必要であるかなど、録音が始まるまでのことの重要さに改めて気づきました。 僕もレコーディングの時に実践していこうと思いました! 最後は皆さんで一枚パシャリ。 とても勉強になるワークショップでした! ではでは!!! ミネラルウォーターサウンドスタジオ 339-0062 埼玉県さいたま市岩槻区南辻124-5 [TEL]048-758-0445 / [FAX]048-757-0924 リアルタイム 空き情報&ネット予約ページ http://mws.bookings.audia.jp/bookings_calendar イベント音響も受け付けしております! イベント音響のお仕事記事は、こちらのブログでご確認いた


僕が思うプリプロ
どもころっけです! 昨日、プリプロがありました。 写真からも伝わるかと思います。 足場が少なくなるほど急ぎ足での録音。 アーティストの皆様とスタッフで一丸となって臨みました。 今回のブログは昨日行ったプリプロダクション、通称プリプロについて書いていきます。
音楽においてのプリプロは、 楽曲を自分たちアーティスト・メンバーそれぞれの音を理解すること、 レコーディングをする前に、曲の構成やメロディや歌詞を確認し考え直したり練り直したりして、レコーディングに取り掛かる前に曲の質を高める作業です。 ”プリプロをしているかどうかで大きくレコーディングの内容が変わってくる” といっても過言ではないくらいプリプロは大切な作業です。 プリプロは本番と同じことをやることが大切です。 アーティストの楽曲はレコーディングを担当するエンジニアに、曲のイメージをしっかり伝えられるようにすること。曲への理解をお互いに深め共有できれば、 本番のレコーディングの段取りがスムーズになり作業が捗り、レコーディング時にはより濃い時間を作ることができます。 もちろんレコーディングは