
日本のブルース
皆さんはロックミュージックやジャズなど様々なジャンルの音楽のルーツが黒人ブルースにあるのをご存知ですよね。アメリカ大陸を開拓する時代に、アフリカから連れてこられた黒人たちが当時の白人の奴隷として働き、その中で生きるためのささやかな楽しみとしての音楽(ブルース)が生まれました。 アメリカ南部に降り立った白人たちはミシシッピー川を北上しながらアメリカ大陸を開拓していったそうです。(たぶん・・・) そんな事でアメリカ南部には黒人たちの文化が、ブルースが発展して行ったんですね。(たぶん・・・(笑)) 1960年代ブルースは海を渡り、ヨーロッパなどイギリスを中心に独特の文化を形成して、ビートルズ、ローリングストーンズ、レッドツェッペリン、エリッククラプトンやジェフベック、ジミー・ペイジ、デビットボウイ、ロッドスチュアートなどのいわゆるブリティッシュ・ロックが生まれました。その後にほとんどのアーティストは憧れのアメリカに移り住みましたが・・・。 日本でも沢山のブルースの愛好者・アーティストが育ちました。日本独特のブルースが。 個人的な見解ですが、アメリカ南部

レトロな昭和を求めてのプチドライブへ!
スタジオオーナーの清水です。 最近、昭和の時代に思いを、心をときめかせております。 スタジオロビーにはあの時代を思い出させる「昭和少年少女ときめき図鑑」や「昭和懐かし自販機巡礼」なる本を展示。ご自由にご覧いただけます。(個人的な趣味で購入) そして今回は、今は懐かし自販機を求めて栗橋まで行ってきました。 お目当てはうどん、そばの自動販売機。
早速200円の天ぷらうどんをプチッと押して役20〜30秒で出てきた出てきた ちょっとここのは量が少ないけど懐かしさに満足! さて、次はどこへ行きましょうか(笑) (こんなんもありました〜) 失礼しました(笑)