

8月キャンペーンのお知らせ
8月キャンペーンのお知らせです! 学園祭・夏季ライブシーズン応援キャンペーンとして、こちら! スタジオ利用時に学生証を見せるだけで!! 8月1日〜31日の8月中は新規入会が無料になります! 学生限定です!!学生証を忘れないでくださいね!! 学園祭の準備でスタジオが多くなる季節ではないでしょうか?? 初めての場所でスタジオを利用する方なんて特にぴったりじゃないでしょうか!! もう会員登録してるよ!!というそこのあなた! もう一つ同時に行うキャンペーンがこちら! ポイント強化月間として、スタジオ利用時にたまるポイントが2倍に! どんどんポイントを貯めてお得にスタジオを使っていきましょう!! 【スタジオ利用ポイントってなに?】 MWSSでは、スタジオ利用時にポイントが貯まります。 このようにバンド・個人でポイントカードがございます。(受付にて無料発行) バンドカードでは、 ・5ポイント到達でスタジオ利用料金5%オフクーポン券 ・10ポイント到達でスタジオ利用料金10%オフクーポン券 ・20ポイント到達でスタジオ利用1時間無料クーポン券 が発行されます。


MWSSでのレコーディング
ども!スタッフころっけです!! レコーディングしたいけど、どこに行けばいいの…? レコーディングってだれに頼めばいいの…? そんな疑問を持ちの方もいらっしゃるのではないのでしょうか? 今回の記事はそんな疑問を解決するべく、MWSSではどのような「レコーディング」が行われているのかまとめていきます! まずは、イメージがしやすいもの! ・バンドレコーディング (写真は過去レコーディング時のもの) バンドレコーディングは、 ドラムやベース、ギターそしてヴォーカルを録音して編集していきます。 このようにマイクを立てて、録音をしていきます。 (写真は過去レコーディング時のもの) 録音時にも、バンドのサウンドイメージを事前に共有し、様々な方法を取ることも。 立体的なサウンドを録るためにマイクを複数使用した図になります。 ・ヴォーカルレコーディング 専用ヴォーカルブースを利用しての録音。 MWSSでは、歌・声録り用にヴォーカルブースを設けています。 よく見るようなレコーディング風景のあれと一緒です! 続いてこれやってます! ・ナレーションレコーディング 舞台や

7月8日大宮ホコ天ライブパフォーマンス#32に協力しました!
2018年7月8日(日) 大宮ホコ天ライブパフォーマンス#32 ミネラルウォーターサウンドスタジオも携わらせていただきました。 大宮ホコ天ライブパフォーマンスは、日本赤十字社が取り組むプロジェクト「私たちは、忘れない。」~未来へつなげる防災・減災プロジェクト~ に【プロジェクトパートナー】 《エントリー企業》参画。 「音楽の力を正しく使う」をテーマに、素敵な出演者さまが、防災・減災、献血などを音楽を通じて呼びかけました。 今回、自分は初めて「大宮ホコ天ライブパフォーマンス」の現場を体験しました。 恥ずかしながら、現場経験は少ないのですが、色々と貴重な経験をさせていただきました。 まだまだ未熟者でしたが、このような機会を頂いたことに感謝です。 ありがとうございます。 そして何より「音楽の力」を実感しました! 皆さま初対面で、ライブを初めて聞く方々しかいなかったのですが、ほんの少しですが感想を書きたいと思います。 -メインステージより- <柏ハング> 「ハンドパン」という美しい音色を奏でる楽器です。 音の表現を伝えるのは難しいですが、海に行って「波の

現役スタジオミュージシャンが教える音楽理論講座--「理論打破シリーズ」18 ハーモニックマイナースケールのダイアトニック
今回はハーモニックマイナースケールのダイアトニックについて触れていこうと思います。 まず、ハーモニックマイナースケールとは何か、ここからいきましょう。 前回の記事までで、マイナーキーでのダイアトニックコードに触れました。 そこで5度のドミナントコードが普通のマイナーコードになる事について書きました。 ドミナントコードがセブンスではなく、マイナーコードだと、トニックへ解決する力が弱くなってしまいます。 詳細についてはまた別の機会に触れさせてもらいますが、マイナースケールにトライトーンというものが含まれていない為、そういう状態になってしまいます。 そのトライトーンを作る為、そして5度のコードをセブンスにする為、作られたのがハーモニックマイナースケールです。 スケールのインターバルですが、マイナースケールの7番目の音が半音上がります。 Aハーモニックマイナースケールで見てみると、A B C D E F G♯となります。 このG#の音が肝になってきます。G#が入るお陰で、Ⅴのコードがセブンスに変化します。 そして、スケールで見るとたった一つの音